タロイモ速報

タロイモ速報は、5ちゃんねるなどのまとめサイトです。

    ビジネス

    0コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: "エロ目的”のおっさんユーザーが増え過ぎて『TikTok』が若者から敬遠され始める

    tehepero3_business_ojisan
    1: おちんちん ◆d9eTMNEKrI (笑) [US] 2019/04/07(日) 15:49:08.63 ● BE:547841423-PLT(25252)
    sssp://img.5ch.net/premium/7986278.gif
     若者に絶大な人気を誇る動画配信アプリ『TikTok』に異変が起きている。同アプリの2018年の月間アクティブユーザーは950万人にも上り、
    現在も順調に伸びているが、昨年7月にテレビCMを開始して以降、40代の男性ユーザーが急増しているというのだ。

     そのため、若者の間ではアプリが急速に“おっさん化”することに危惧する声が上がっている。

    《おっさんたち、ウチらのコミュニティーを壊さないでよ》
    《おじさんに見られていると思うと動画を気軽に投稿できないんだけど》
    《TikTokも終わりだなー。次にはやるのは何だろう》
    《いいね! 押されるのはうれしいんだけど、キモい親父だと超絶萎える》

     など、突如現れたおじさんユーザーに戸惑いを隠せない様子だ。

     「中高年男性ユーザーが増えたのは、CM効果もありますが、それ以上に口コミで“若い女性の動画”を思う存分に見ることができると知れ渡ったことがあります。
    彼らは『TikTokおじさん』と呼ばれ、アプリのフォローリストには10代女性が多数並んでいるのが特徴です。もちろん、水着や下着姿でダンスを踊る女性が人気で、
    彼女たちの動画を眺めるのが日課になっているのです。そんな“エロ目的”の使用が増えたため、若者の間では徐々にTikTok離れが始まっているのです」(IT系ジャーナリスト)

     いつの時代もブームの発端は若者だが、それに続く形で年配者が参入するようになると、急速に勢いが衰えていくのは、
    フェイスブックを見れば明らかだ。今ではフェイスブックのメインユーザーは中高年で占められている状態だ。

     「もっとも、運営も若者中心のブームが長続きしないことは十分に分かっているのです。3月25日には、『TikTok』を運営するByteDanceと、
    高級ホテル・旅館の宿泊予約サービス『Relux』を運営するLoco Partnersが合同キャンペーンを実施すると発表しました。もともと、旅行動画が人気だったこともあり、今後は観光地の食事や旅の体験動画などの投稿をきっかけに、
    旅行事業につなげる狙いでしょう。最近ではアプリを介在して“パパ活”を行う女性も出てきており、ある意味、健全化の方向に向かうのはいいことだと思いますよ」(同・ジャーナリスト)

     『TikTok』に関しては女子中高生が気軽に“顔出し動画”を投稿していることで、トラブルに巻き込まれる事例が急増し社会問題化していた。
    一時のブームは去りつつあるが、今後はユーザー層の変化とともに落ち着いてくることだろう。
    ソース
    https://wjn.jp/article/detail/6839630/

    【【悲報】"エロ目的”のおっさんユーザーが増え過ぎて『TikTok』が若者から敬遠され始める】の続きを読む

    210コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: 【サービス】Dropbox、無料版のアクセス端末を3台までにひっそり制限

    computer_cloud_storage
    1: ムヒタ ★ 2019/03/15(金) 12:02:39.75 ID:CAP_USER
     米クラウドストレージサービスのDropboxの無料プランでアカウントにリンクできる端末数が3月から3台までに制限された。米The Vergeが3月14日(現地時間)に報じた。ブログでの告知などはなく、ヘルプページがいつ更新されたのかは不明だ。

     ヘルプページには「2019年3月より、Basicユーザーがリンクできるデバイスは3台までとなります」とある。

     3月以前に3台以上の端末をリンクしている場合は、リンク済みの端末はリンクさせたまま使える。新しく端末を追加する場合は、不要な端末のリンクを解除して3台未満にしてから改めてリンクする必要がある。筆者は6年前から合わせて12台の端末をリンクしているが、例えばスマートフォンを買い換えた場合はこれを2台に減らさないとリンクできないことになる。

     なお、アプリではなくWebブラウザでdropbox.comにログインしている場合はリンク端末にカウントされない。

     「無制限にデバイスをリンクするには、Dropboxアカウントをアップグレードしてください」となっており、有料ユーザーを増やすための対策なのかもしれない。

     Dropboxは昨年2月に上場した。直近の業績発表によると、売上高は前年同期比23%増の3億7590億ドルだが、950万ドルの赤字だった(前年同期は3770万ドルの赤字)。有料サービスユーザー数は15%増の1270万人だった。
    2019年03月15日 11時20分
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/15/news081.html

    【【悲報】Dropbox、無料版のアクセス端末を3台までにひっそり制限】の続きを読む

    8コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: 【IT】「頭脳」買い負ける日本 IT人材報酬、海外と差

    ai_kenka
    1: 田杉山脈 ★ 2019/03/21(木) 19:30:09.55 ID:CAP_USER
    「転職先はやはり、GAFAなのかな」。人工知能(AI)やデータ分析の技術者、大谷祐介氏(33、仮名)は悩んでいる。

    勤め先は都内のIT(情報技術)スタートアップ。待遇に不満はなかった。だが米アマゾン・ドット・コムの日本法人に昨年転じた元同僚の年収が2倍になったと知った。最先端のデジタル技術を追い続けるのはお金がかかる。受講料3万5千円のセミナー代を自己負担して参加すると、同席した米グーグル所属の…
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42701930Q9A320C1SHA000/

    【【IT】「頭脳」買い負ける日本 IT人材報酬、海外と差 】の続きを読む

    0コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: 【IT】Googleが立ち上げては潰してきたサービス一覧

    omocha_kowasu_boy
    1: 田杉山脈 ★ 2019/04/04(木) 16:05:01.99 ID:CAP_USER
    ここはGoogleの墓場Death。

    Google+が閉鎖されてしまうのは皆さんご存知かと思いますが、振り返ってみると、ほかにもAlloやInboxなど、Google(グーグル)が立ち上げては潰してきたサービスというのは、いくつもあったりします。

    1998年に設立された超巨大検索エンジンは、Gmailに地図にカレンダーにスプレッドシートにと、ホントにさまざまな便利ツールを開発してきました。ですがその裏には、現れては消えていった機能やサービスがたーくさんあるのです。

    ということで、Fresh GadgetsがGoogleによって生み出され、そして潰されてきたサービスを一覧で見られるサイトKilled by Googleを紹介しています。現時点ではアプリが11、サービスが127、そしてハードウェアが12で全150のサービス名と、簡単な説明が見ることができます。アプリなら2009年から2014年まであった「Bump!」、サービスなら2002年から2015年までけっこうお世話になった「Picasa」、ハードウェアなら「Nexus Q」や「Google Glass」などなど。

    どれもギロチンや墓石のアイコンがあるので、なんだかデジタルな怨念がさまよっているかのような気さえしてきます。これだけあるのなら、いっそのこと公式が「Google霊園」とか作ったら良いんじゃないでしょうかねぇ?
    no title

    https://www.gizmodo.jp/2019/04/killed-by-google.html

    【【IT】Googleが立ち上げては潰してきたサービス一覧 】の続きを読む

    0コメント

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: 【小売】百貨店の伊勢丹が売る「プログラミング玩具」

    computer_programming_man
    1: 田杉山脈 ★ 2019/04/06(土) 21:36:43.54 ID:CAP_USER
    伊勢丹新宿店(東京都新宿区)の本館6階・玩具売り場に常設されているコーナー「“PLAY 21世紀の読み・書き・そろばん プログラミング」が好評だ。玩具売り場の一角に設けられたブースで、国内外の子ども向けプログラミング玩具を展示販売している。

     週末には、多くの家族連れがボードゲームや知育玩具を手に取り、あちこちのブースで時間を忘れて夢中になって遊ぶ姿がみられる。気に入った商品を2つ、3つとまとめて購入する保護者もいて大盛況だ。また、この玩具売り場では玩具の販売のみならず、親子でもっとプログラミングに親しんでもらうためのワークショップを数多く開催し、関心の高い親子連れで賑わいをみせている。

    伊勢丹新宿店の玩具売り場の総監督であるバイヤー・西山裕慈さんに、このコーナーのコンセプトや売れ筋の商品を聞いた。また、大型連休に開催される「未来のおもちゃ箱~STEAM FESTIVAL」など、伊勢丹が手がける子ども向けプログラミング関連のイベントについても話を聞いた。

    3歳から思考力を鍛えられるパズル
    ――プログラミング教育を題材にした売り場を設置されていますが、特にPCで操作するソフトなどを扱っているわけではないのですね。

     はい、こちらの売り場では主にボードゲームや知育玩具を取りそろえています。
    no title


    ――2020年から小学校でプログラミングが必修科目になることから、世の中の関心も高まっていると思うのですが、いまいちピンと来ていない方も多いのではないでしょうか。

     プログラムと一口でいっても、大人のプログラマのようにPCに向かって言語を書くだけではないのです。義務教育で始まるプログラミング教育の目的は、難しいPC言語を覚えることではないんですね。

     プログラミングに必要な「考える力」の習得、すなわち「プログラミング的思考力」の習得が本当の目的です。そこで必要となってくるのが、論理的思考力や問題解決能力、批判的思考力や想像力など様々なスキルなのですが、その力を伸ばすためにうってつけなのが、こちらの玩具売り場に取りそろえているボードゲームや知育玩具、ということになります。

    ――おもちゃと学びが一体化していると。確かにパズルなどのおもちゃを想像すると、推理力などの考える力は身につきそうですが、それも含めて「プログラミング的思考力」を身につける教材なのですね。

     そうですね。このコーナーには、まだ読み書きができない3歳からプログラミング的思考をトレーニングしていただけるおもちゃも販売しています。たとえば、こちらの「KATAMINO(カタミノ)」(税別5600円)はフランスの商品です。付属の問題集に沿って出題された課題をどうやったら解くことができるかを考える脳トレなのですが、この仕切り棒で空間を区切ることによって難易度が上がっていくんですね。
    no title


    カタミノで遊ぶことは、空間認識力のスキルを付ける作業をしていることになります。直感でブロックを好きに埋めていって、間違えていたら別の場所に変えるという動作は、「Aのブロックがこの場所にあると残りが入らないので、Aはこの場所ではない」というように、数学的思考が自然と身に付きます。

    ――確かに、仕切り棒を右にズラしていくことでレベルが上がるので、やりがいがありそうですね。

     問題は全部で500問ありますが、解答数は3万6057通りなんです。正解は1つじゃないところも面白さの1つですね。2人でも遊ぶことができるので、ぜひお子さんと一緒にチャレンジしてみてください。
    以下ソース
    https://japan.cnet.com/article/35134862/

    【【小売】百貨店の伊勢丹がプログラミング玩具を展示販売】の続きを読む

    このページのトップヘ